コレクション: 【NEW!】これを待ってた!内部用エポキシ樹脂系接着剤「カケン内エポ」徹底解説!
これを待ってた!内部用エポキシ樹脂系接着剤「カケン内エポ」徹底解説!
石材やタイルを貼る際に使用する、強力なエポキシ樹脂系接着剤。
主剤と硬化剤を混ぜ合わせて使用しますが、特に冬場は混ぜにくく、体力も時間も消費されてしまいます。
今回はそんな現場の声をもとに開発された「カケン内エポ」を企画・開発責任者へのQ&Aを踏まえてご紹介します!
◾️待望の新作!「カケン内エポ」とは?
生田化研社のOEM商品ブランド「カケンオリジナル」から、待望の新商品である「内部用接着剤」が登場しました。カケン内エポとは、強力な接着力と優れた耐久性を誇る、エポキシ樹脂系の2液混合型接着剤です。石材やタイルの接着に最適で、屋内の施工に適しています。
全国各地の職人の皆様のフィードバックを反映し、施工のしやすさに徹底的にこだわった製品です。


カケンオリジナルとは?
「カケンオリジナル(OEM)」とは、いくたすの運営元・生田化研社が開発に携わった商品ブランド。
現場の声を反映し、性能とコストパフォーマンスを追求した製品を提供しています。
◾️カケン内エポの特長をご紹介!
特長は下記3つが挙げられます。
①確実な混合で抜群の施工性
・取り出しやすく、練りやすい設計で施工がスムーズ
・付属のしゃもじ型木ベラで混ぜやすさを実現

②優れた接着性と耐久性
・硬化後はエポキシ特有の高い接着力を発揮
・点付やくし目施工など、用途に応じた施工が可能

③安心感のある容器設計
・蓋に4つの留め具を採用し、高い密閉性を実現
・簡単に開閉でき、作業効率がアップ
・積み重ねても安定する形状で、スペースを有効活用

◾️商品化までの開発秘話を開発責任者に質問!
今回「カケン内エポ」が形になるまでどんな背景があったのか、企画・開発責任者に聞いてみました。
Q:開発に至った経緯を教えてください。
A:既存商品である外部用接着剤「カケン外エポ」が好評だったことから、内部用を求める声を多くいただいていました。さらに、「もっと使いやすく」「もう少しリーズナブルに」という現場の方の声を製品に取り入れたいという思いから、開発に着手しました。
同業他社のOEM製品に負けない、職人さんにとって本当に使いやすい製品を作りたい!という思いが、私たちの原動力になっています。
Q:開発期間はどのくらいでしたか?
A:約1年半かかりました。実は、構想自体は数年前からあったのですが、なかなか形にできず。今回、ようやく形にできた商品です。
Q:開発に際して、最も苦労した点はどこですか?
A:試作品を作っては、フィールドテストを繰り返すことです。
エポキシ樹脂系接着剤は夏用・冬用があり、季節ごとに若干配合成分を変えるため、夏と冬の環境でテストを実施する必要があります。OKが出るまで、何度も試作・テスト・改良を重ねました。
スケジュールの調整にも大変苦労しましたね。
その分、自信を持ってご提供できる商品にできたと自負しています!
Q:他の商品との違い・ポイントはどこですか?
A:特長と重なる部分ですが、大きく分けて3つあります。
1.程よい硬さ
「とにかく混ぜづらい!」という声に応えるべく、混ぜやすい・取り出しやすい硬さを追求しました。
2.しゃもじ型木ベラ
主剤と硬化剤を混ぜるための付属の木ベラは、しゃもじ型にしました。通常は、ただの棒状ですが、しゃもじにすることで混ぜやすさと取り出しやすさを同時に叶えます。
3.容器設計
他にはない4つの留め具を採用しました。密閉性を高めると同時に、倒れて溢れてしまう心配をなくします。また、重ねて置けるのもとても便利です!
Q:最後に一言、お願いします。
A.多くの職人さんの声をもとに開発した商品ですが、これがゴールではなくスタート地点。今後も、職人の皆様のフィードバックを反映し、より良い製品へと進化させていきます。
そして、商品を通して、1人でも多くの方に生田化研社を知っていただければ嬉しいです。
開発者の熱意と、期待に応えたいという思いが形になった商品ということがよくわかりました!
今後も進化し続けていく内エポには目が離せません!
◾️ロゴマークに込められた想い
ところで、こちらの特徴的なカケン内エポのロゴラベル。
実は、生田化研社のさまざまな想いが込められています。
1:洗練されたジャパンブランド
内エポのテーマカラーは「赤」。青やグリーン系のラベルが多い現場において、一際目を引く「赤」には、「日本のこれからを作る」「日本人らしい真面目な仕事をする」そんな職人の方々へのリスペクトが込められています。
2:生田化研社の真心
「Have a nice day at work.」の英字メッセージ。
実は、東京池袋にある生田化研社本社の壁には、「Have a nice day !(良い一日を!)」の文字がペイントされており、生田化研社の真心を込めたこの言葉は、ご来社いただく方に反響いただいています。
カケン内エポのラベルにある「Have a nice day at work.」は、そんな生田化研社の真心を表し、そして数ある商品の中から「カケン内エポ」を選んでくれた方が「素敵なお仕事ができますように」という願いを込めて添えられたメッセージです。
◾️カケン内エポの施工手順
施工手順は
下地処理→接着剤の配合→塗布→貼り付け→石材の仮固定→養生・目地詰め
の6ステップ。
①下地処理
●下地のゴミ・ホコリ・油分等を十分に除去してください。
●下地面を平滑にし、できるだけ乾燥させてください。
②接着剤の配合
●主剤と硬化剤を1:1の重量比で正確に計算し、平板に取り出します。
●全体の色が均一な白色になるまで十分にかくはんしてください。
※かくはんが不十分だと、硬化不足や油染みの原因になります。
③塗布
●石材およびタイルの裏面に、付属の木ベラ等を使用して接着剤を点付してください。
●点付の目安は直径50mm・高さ20mm(約30g)です。

④貼り付け
●石材およびタイルを下地に押し付けながら貼ります。最下部から順に作業してください。
●2段目以降は、目地スペーサーを使用し、目地を調整しながら貼り付けます。
※必ず5℃以上の環境で作業してください。
⑤石材の仮固定
●面位置調整後にカケンスーパーシスイ等で仮固定してください。
※300角×15mm厚以上の石材施工の場合、必ず金物を併用してください。
⑥養生、目地詰め
●接着剤が硬化するまで、1日以上養生し目地材を充てんします。
ご注文はいくたすで!
「カケン内エポ」は、いくたすオンラインショップにてご購入いただけます。
皆様を思い、真心込めて製作した商品を、ぜひ一度お試しください!
商品についてご不明な点等ございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ!